応用編① 高値切り上げ・安値切り下げ
今回は「応用編」となっております。
応用編とは言っても、
難しいお話なわけではなく
「基本編」では触れなかった
補足的なお話だとお考え下さい。
基本編を含むその他の記事を通じて
値動きのメカニズムや
環境認識から始まる
複数の波を同時に捉える方法を
ご紹介してきました。
今回お話しすることは
タイトルにもあるように
「高値切り下げ・安値切り上げ」に
関するお話しです。
これまで説明してきた値動きの捉え方と
本質的には同じお話しなのですが、
少し切り口を変えることで
視覚的に相場状況を捉えたり、
エントリーの優位性を感じ取ったり、
ということができるようになります。
後ほどご説明しますが、
これを理解しておくと
今開いているチャート内の
「売りの弱さ」「買いの弱さ」を
感じ取れるようになります。
「売りが弱いから買う」
「買いが弱いから売る」
という逆説的な考えのもと
エントリーができるようになりますし、
時間足を大きくしていけば
環境認識的に使うこともできます。
どういうことなのか
見ていきましょう。
高値切り下げ・安値切り上げ
下図をご覧ください。
黒の波の
「高値が切り下がったところ」
「安値が切り上がったところ」
に緑の〇を付けています。
「高値の切り下げ」という事実は
「買いの弱さ」を示唆していますし、
「安値の切り上がり」という事実は
「売りの弱さ」を示唆しています。
トレンド中であれば当然のお話しなんですが
レンジ内でも
「安値が切り上がっていってるから
上に抜けそう」と考えることができます。
「高値は切り下げて、安値は切り上げている。
方向性がないのでトレードはやめておこう」
という判断もしやすくなります。
そもそも押し目買いや
ダブルトップ、ダブルボトムなどを
利用してのエントリーは
高値切り下げ・安値切り上げによる
エントリーであると言えます。
また、長期足でもこの考え方をすることで
「今日は売られやすそう」
「今日は買われやすそう」
「このラインでの値動きは崩れるかも」
という予測ができるようになったりもします。
このように、
高値の切り下げ、安値の切り上げを
次に起こる値動きの「予兆」として
捉えることができれば
かなり有利にトレードができます。
さて、ここで考えてみたいのが
高値切り上げ、安値切り上げの「定義」です。
一体どうなったら
「高値を切り下げた」
「安値を切り上げた」
と言えるでしょうか。
まず下図を見てください。。
この黒の波は1時間足の波だとします。
上昇トレンド中でダブルトップになろうか
という場面ですね。
この場面で、黒の波が
「高値を切り下げた」と判断できるのは
少なくともネックラインを抜けてからです。
(ダウ理論的には押し安値を抜けてから
ということになりますが)
ネックラインを抜けずに
グレーの波になってしまうと
「高値を切り下げなかった」
ということになります。
つまり、実際に動いているチャートで
高値の切り下がりの判定ができるのは
「価格が下がりきってから」になってしまう
ということなんです。
下がりきってから、
「高値を切り下げた」と言われても
「予兆」としての使い道はありません。
そこで注目するのが下位足です。
下位足のトレンド転換や
チャートパターンをもって
「高値を切り下げた」と
定義することによって
トレードに活かすことが
できるわけです。
もちろん暫定的な判断ですから
グレーの波のような軌道で
再び上昇する可能性はあります。
ですから、黒の波よりも上位足の根拠が
必要になってきます。
上位足由来の根拠あるレートで
黒の波が高値を「暫定的に」切り下げた
これがここで売り注文を入れる
十分な理由になっているわけです。
本ブログの別記事まで
読んでくださっている方は
お気づきかもしれませんが
この高値切り下げエントリーは、
これまでに紹介してきた
エントリー方法と
説明の切り口が違うだけで
まったく同じものです。
(「基本編⑩ 3つの波を考える」
「エントリー編① 下位足の波を見る」)
本記事の例のように
高値圏で高値を切り下げるということは
ダブルトップになる(だろう)、ということです。
押し目買いの場面でも
「安値を切り上げたから」
押し目買いされる(だろう)、ということです。
どちらの場合も
高値切り下げ、安値切り上げを
「値動きの予兆」とし、エントリーしていますね。
実際のチャートでも見てみましょう。
チャート左側の強い下降波(オレンジ)が
意識されています。
この波の高値を抜くのか、安値を抜くのか
という攻防が発生している局面です。
(オレンジボックス)
何度か戻り売りがされた形跡がありますが、
その度に安値を切り上げていくのがわかりますね。
(青ライン)
このような場面を見て
「売りの弱さ」を感じ取るわけです。
どんどん切り上げていく安値を見ながら
「これはいつか上に抜けそうだな」
という心構えができます。
心構えがあると
実際にオレンジボックスを
上抜けたときに躊躇なく
エントリーができるようになります。
慣れてくれば、
オレンジボックスをブレイクする前に、
ブレイクを見越した
エントリーができるようになります。
また、安値切り上げの各ポイント、
赤マルのような位置でも
トレードすることができます。
特に、青ラインで示した安値切り上げの
さらに小さいスケールで
安値切り上げが起こっているポイント
(緑ライン)は、より確信をもって
エントリーできる箇所と言えます。
このように、
一見方向感のない相場からでも
高値切り下げや、安値切り上げを
意識するだけで、
トレードがかなりやり易くなります。
上位足の状況を背景に
メインの足の高値切り下げ、安値切り上げを
下位足を用いて判断する。
これまでに学んできたトレード方法と
そっくりな言い回しですね。
言ってみれば同じことなんですが、
少し視点を変えて見ることが出来れば
驚くほど視野が広がりますので
是非試してみてください。